Top > 講座詳細ページ
講座のご紹介
NEW
発達障がい空間支援士
特別・体験・短期講座
一人ひとりに合った暮らし
インテリアの面から発達障がいをサポート
「部屋で落ち着けない」
「椅子に座ることに辛さを感じる」
「モノへのこだわりから暮らしにくさを感じていることがある」
自分自身や身近な人にこのような感覚があれば、それは発達障がいの特性によるものなのかもしれません。
この講座では発達障がいと感覚過敏(五感)などの特性を知り、集中しやすい空間、落ち着きやすい空間、寝やすい空間など、一人ひとりの特性に合わせた暮らしの空間について学びます。
※発達障がい空間支援士=旧・特別支援暮らしアドバイザーです
<カリキュラム>
・暮らしと発達障がい
・五感・感覚過敏
・インテリア
・建材・素材・家具(特性と感覚過敏を考えた)
・一人ひとりに合った暮らし・空間支援
【こんな方に最適な講座です】
★自分や家族に特性があるので、家具やインテリアを整えて暮らしやすくしたい
★建築、インテリア関係の仕事上、特性のあるお客様に配慮したい
★発達支援教育士を受講したので、さらに学びを深めたい
***講師プロフィール***
発達障がい空間支援士認定講師
発達支援教育士認定講師
大阪芸術大学デザイン学科インテリア専攻卒業。
人間工学に基づくインテリアの快適性などについて学ぶ。
子どものお片づけ教育・整理収納教育士認定講師
- カール 友波発達障がい空間支援士講師
6月27日(金)
金曜日 午後 13:00~16:00■教室場所=高新文化教室(RKC高知放送南館)5階51号室
■申込締切=6/24(火)
講座詳細
- 受講料
- 12,650円(全1回)
修了証 修了認定料・レジュメ代 実費9,350円
(当日講師が徴収します。お釣りのないようにご準備ください)
- 定員
- 20人
- 持参品
- 筆記用具