第1回目 瀬戸内海・王子が岳ハイキング

山歩き。楽しそう、興味があるけど、どうやって始めるのかな。服装や装備ってどんなものが必要なのかな。山頂まで登れるか体力も心配だな。
一人でも始められるのかな。
高知新聞観光の「初心者のための山歩き旅行」は、
これから登山を始めたい方、基礎をしっかり学びたい方のための山歩きです。
毎回テーマに沿って、登山ガイドのレクチャーを受けながら、楽しくステップアップしていきます。
さあ、第1回目の山歩き旅行は岡山県の王子が岳です!

今回の山歩き体験レポーター

富士山登頂の経験もある、「ななちゃん」。
夏は川で鮎を釣ったり、アウトドア好きです。
コメント:
楽しむだけじゃなく、しっかりと基礎知識を身につけられるので、初心者でも安心して登ることができました。
みんなで楽しく学びながらレベルアップしていきましょう~!!
今回の山歩きをサポートしてくれた人
- 登山ガイド:中西さん
- 今日のハイキングのため大阪から来てくれました。ネパールのカトマンズが好き。そしてネパール人によく間違われるそうです。

8:30高知新聞観光前 出発
前日までの天気予報では雨でしたが、曇り空でスタートです。
人気のツアーで61名の方が参加されました。バスも2台で出発です。
ツアー参加者はメイン道路沿いであれば希望の場所にて乗車ができるので(事前に要相談)、南国のICに入るまで、いくつか停車して参加者をピックアップします。
南国の専用駐車場は1日500円で駐車ができ、とても便利です。空席が目立っていたバス車内も、ここで一気に満席となります!
便利な南国駐車場の詳細はこちらのページよりご確認いただけます。


9:30~移動中のバス車内の様子
王子が岳へ向かう車中では、高知新聞観光の添乗員から第1回目の山歩き旅行についてのお話があり、その後、登山ガイドの方から注意事項や地図の見方について、また本日登山する王子が岳についての説明が約20分ほどありました。
9:50~ 豊浜SAにて15分ほど休憩します。ここで昼食のお弁当とお茶を各自、受け取ります。


11:00~到着!
瀬戸大橋を渡り渋川駐車場に到着!目の前には瀬戸内海が広がり気持ちがいいです。
登山前にみんなで体操をします。さあ、登山ガイドの中西さんを先頭にいざ出発!


11:30~登山スタート
今回は参加者が多いため、2班に分かれて登山します。先頭はガイドの中西さん、最後尾は添乗員がしっかりサポートしてくれるので、安心です。


登山中
登山途中では、登山ガイドの中西さんが参加者の様子を見て、水分・軽食の休憩を適宜取ります。また、汗をかきはじめた人は上着を1枚脱ぐなどで、体温調整をします。
渋川から矢出山まではややキツイ登り道ですが、今が見ごろの山つつじ、みつばつつじが綺麗で励みになります。


12:50~にこにこ岩に到着
登り始めて約1時間20分で「にこにこ岩」に到着。瀬戸内海・瀬戸大橋が見える大展望です!
花崗岩でできた「にこにこ岩」は離れた所から見ると、やさしく微笑む顔に見える岩です。奇岩巨石が連なる景観は秀逸です!


13:00~山頂に到着!
登り始めて約1時間30分、標高235m、王子が岳山頂に無事到着しました!!
大展望を目の前に皆さん、思い思いに好きな場所に座り昼食休憩をとります。昼食のお弁当は高知新聞観光が用意してくれます。(お茶付き)


昼食後は、登山の間に親しくなった方たちとの交流時間。登山とは違った楽しい時間が流れます。


13:40~ガイドによる登山講習会
足の疲れも癒え、お腹も満たされた後は、今回の大きな要でもある「登山講習会」が、ガイドの中西さんにより行われました。
お題は「服装と装備・疲れない歩き方」
・身体を冷やさないための服装や工夫など
・帽子・手袋・リュックなどの装備に関して、必需品など
・持っておくべき水分の量やお勧めの行動食について
・同じ間隔で一定のリズムで歩く疲れにくい歩き方など
初心者のための実の詰まった講習会で皆さん熱心に聞いていました。
約40分の講習会の後、知識も深まり早速疲れない歩き方を実践しながら下山します。


15:30無事に下山
途中休憩を取りながら無事に下山しました。下山後は体操をします。くぅ~ のびる~~
「初心者のための山歩き旅行 第1回目 瀬戸内海・王子が岳ハイキング」
ガイドの中西さん、添乗員のサポートにより、無事に下山しました。
次回は「阿波富士・ツツジ咲く高越山」です!

