お申込み
ホームページ予約、お電話または高知新聞観光カウンターでご希望のコース、出発日、氏名、年齢、ご住所、電話番号をお知らせ下さい。
■ご予約
出発日の前日までに、ツアー名とお車ナンバーをご連絡下さい。
この度は高知龍馬マラソンにご参加いただきありがとうございます。
現在、弊社取扱のホテルは全て満室となっております。キャンセル待ちでお預かりすることは可能ですので、
下記メールフォームよりご連絡いただきますようお願い致します。
第1回目 瀬戸内海・王子が岳ハイキング
第2回目 阿波富士・ツツジ咲く高越山
※写真はイメージです
ホタルツアー
6月は「ホタル」が見どころ。
6月上旬から下旬ごろまで、ゲンジボタルやクロマドボタル、ヒメホタルが見られます。
高知新聞観光では、様々なホタルツアーをご用意しております。
ホタルに出会う幻想的な夜をお過ごしください。
地図上の番号をクリックすると、指定の場所へ移動します。
地図上の番号をクリックすると、指定の場所へ移動します。
高新観光でいくお遍路の旅
はじめてのお遍路でも安心
お一人様での参加も安心
ゆとりのある行程、先達とガイドなどがサポートいたします
はじめてのお遍路でも安心
お一人様での参加も安心
ゆとりのある行程、先達とガイドなどがサポートいたします
地図上の番号をクリックすると、指定の場所へ移動します。
地図上の番号をクリックすると、指定の場所へ移動します。
北欧スタイルのラグジュアリー船
予約枠追加で再募集!
バイキング・エデンがご案内する高知県民クルーズ!
北欧スタイルのラグジュアリー船『バイキング・エデン』による高知新港への初入港が実現します。さらにこのクルーズでは、高知県民を対象として特別に高知新港にて下船ができる5日間のコースを『高知県民クルーズ』として設定することになりました。高知の皆様が『バイキング・エデン』を楽しめる特別な設定ですので、是非この機会に、スカンジナビアのモダンエレガンスのサービスを体験してください。
- オールインクルーシブ
クルーズ - 下記のサービスが料金に含まれます。
- ●八か所のレストラン・バーでのすべてのお食事(一部のレストランは、カテゴリー順に優先予約)
- ●ランチ・ディナー時のビール・ワイン、ソフトドリンク、コーヒー、紅茶、飲料水
- ●スパ(マッサージは有料)と充実のフィットネスセンター
- ●船内WIFI無制限
- ●24時間ルームサービス
- ●ソフトドリンク、コーヒー、紅茶、飲料水
- ●コンシェルジュサービス
- ●お部屋での映画鑑賞
- ●セルフサービスのランドリー
- ●チップ、港湾税、その他の諸税
写真はイメージです
代金のお支払い
旅行代金支払い用の振込用紙(郵便局・銀行・信金)をお送りしますので所定の期日までにお振り込み下さい。
(個人情報保護基本方針)
1.個人情報の取得について
1.お申し込みの流れ
1) | 別紙申込書に必要事項をご記入の上、1月16日(水)【必着】までにFAX・メール又は郵送にてお申し込みください。 |
FAX用紙(PDF:118KB)は、こちらから | |
メールフォームをご利用の方は、こちらから | |
※お申し込み状況によりご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。 | |
2) | お申込書確認後、ご希望の可否をご連絡いたしますので、1週間以内に代金のお振込みをお願いいたします。 |
1週間以内にご入金の確認が取れない場合は、自動的に取り消しとなります。 | |
3) | ご入金確認後、予約確認書を発送いたします。 |
4) | 内容をご確認の上、誤り、ご変更等がある場合はお早めにFAX又はメールにてお知らせください。 |
5) | 宿泊当日、予約確認書を必ずご持参の上、ホテルフロントにご提示ください。 |
※駐車場につきましては直接ホテルへお問い合わせください。 |
山歩き。楽しそう、興味があるけど、どうやって始めるのかな。服装や装備ってどんなものが必要なのかな。山頂まで登れるか体力も心配だな。
一人でも始められるのかな。
高知新聞観光の「初心者のための山歩き旅行」は、
これから登山を始めたい方、基礎をしっかり学びたい方のための山歩きです。
毎回テーマに沿って、登山ガイドのレクチャーを受けながら、楽しくステップアップしていきます。
さあ、第1回目の山歩き旅行は岡山県の王子が岳です!
「始めてみたいな..」を
「始めよう!」へ
-
- 経験ゼロ‥
- 登山ガイドとツアーリーダーがしっかりサポートいたします!登山ガイドのレクチャーを受けながらなので安心です。
-
- 1人で参加‥
- お一人様のご参加大歓迎です!おひとりさまも楽しめる山歩きをご提案いたします。
-
- 20代です‥
- 参加者の年齢層が少し高めの印象ですか?若い方も参加されています!ぜひお気軽に参加ください。
高知新聞観光の初心者のための山歩き旅行では、全コース登山ガイドとツアーリーダーが同行し、これから登山を始めたい方や基礎を学びたい方をしっかりサポートいたします。興味のあるツアーのみの参加も大歓迎です。素晴らしい自然を一緒に楽しみましょう。
ハワイチャーター・6日間の旅
旅行期間:2018年 11月7日(水)~12日(月)
~ほたる鑑賞マナー~
- ホタルは音に敏感です。そっと静かに鑑賞しましょう。
- ホタルは、子孫を残すために光によって交信をしています。車のライトやフラッシュでの撮影はやめましょう。
- ホタルの捕獲は条例で禁止されています。来年も見られるよう、その場で楽しみましょう。
お寺を選択してください。指定の場所へ移動します。
お寺を選択してください。指定の場所へ移動します。
プリンセス・クルーズが人生で最高の旅をお届けします
プリンセス・クルーズは、外国船ならではのハイクオリティな船旅が、お手頃な価格でお楽しみいただけます。
上質な空間、快適な客室、世界から注目される美食、心躍るエンターテインメントの数々。
ご家族やご友人と新たな発見や新たな体験に出会う旅にお出かけください。
先達 せんだち
-
添乗員・ガイド・ドライバーが全力でサポート
-
初めての方、お一人様でのご参加でも安心
お寺を選択してください。指定の場所へ移動します。
お寺を選択してください。指定の場所へ移動します。
当シリーズは、札所に咲く美しい花々を楽しみながら巡拝します。
その時期にしか見ることのできないお寺の風景をお楽しみください。
初めての方、お一人様でのご参加でも安心です。 先達が参拝方法から寺院の説明まで、丁寧にご説明いたします。
添乗員。ガイド・ドライバーが皆様のお参りを全力でサポート致します。
Go To トラベル事業への参加事業者登録の承認を受け、割引を適用した商品販売を開始いたしました。補助金予算が上限に達し次第販売終了となります。予めご了承ください。
オーシャンシップのダイニング
バラエティ豊かな8つのダイニングオプション、追加費用は必要ありません。
ザ・レストラン
マンフレディーズ
マンセンズ
ウインターガーデン
ザ・シェフズ・テーブル
ワールド・カフェアクアビット・テラス
プール・グリル
24時間ルームサービス
最終のご案内
2.個人情報の利用について
取得の際に示した利用目的、もしくはそれと合理的な関連性のある範囲内で個人情報を利用します。また、個人データの取り扱いを業務委託する場合や共同利用する場合は、 法令に基づき適切な措置を講じます。
2.取消手数料のご案内
宿泊手配利用の場合
|
今回の山歩き体験レポーター
富士山登頂の経験もある、「ななちゃん」。
夏は川で鮎を釣ったり、アウトドア好きです。
コメント:
楽しむだけじゃなく、しっかりと基礎知識を身につけられるので、初心者でも安心して登ることができました。
みんなで楽しく学びながらレベルアップしていきましょう~!!
今回の山歩き体験レポーター
第1回目の山歩きに続き、2回目にも参加。20代「ななちゃん」。
休日も山歩きに出かけます。そして最近はトレイルランニングに興味深々。
日本航空利用、高知龍馬空港より往復直行チャーター便にて高知よりホノルルへひとっ飛び!!
選べる4コース・初めてでも安心、高知より添乗員が同行いたします!
高新観光で行こう!ぴったりのコースを選ぼう!ハワイの休日、6日間の旅。
高新観光のホタルツアー
日帰り 下津井の蛍 ~深夜便クルーズ~
- 旧大正町下津井・津賀ダム湖から眼鏡橋にかけての一帯は、豊かな森と清流がはぐくむ県内最大級の蛍生息地です。
- 6月上旬~中旬、日没後の19時半~21時ころまでゲンジボタルの乱舞を見ることができます。
- 気象条件が良ければ幻想的な光の帯に出会えることでしょう。
出発日:2019年6月1日(土)・9日(日)・15日(土)
旅行代金(お一人様当たり)大人:8,980円/小人:7,980円 詳しく見る≫
第21回清流鏡川 ほたる祭り~オーベルジュ土佐山での夕食付き~
- 6月の土佐山の見どころは、「ホタル」。
- 6月上旬から下旬頃まで、ゲンジボタルやクロマドボタル・珍しいヒメホタルが見られます。
- 蛍に出会う幻想的な夜をお過ごしください。
出発日:2019年6月7日(金)
旅行代金(お一人様当たり) 9,800円詳しく見る≫
66番 雲辺寺(うんぺんじ)
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
ロープウェイで登る、四国霊場でもっとも標高が高い札所。讃岐香川の関所寺。参道脇に立ち並ぶ五百羅漢。
-
雲辺寺ロープウェイ
-
雲辺寺
-
讃岐香川の関所寺
-
本堂
-
五百羅漢
-
腰を掛けてお願い事をすると願いが叶うというわれる「おたのみなす」
プリンセスクルーズが提供する人生で最高の旅
Best vacation of your life.
- 一度の旅で
様々な体験 - 一度の旅で複数の都市を巡る
- 海からの"美"
再発見 - 手頃な価格で
最上級の楽しみ - 荷ほどきは
1度だけの便利さ
高新霊場探訪
日帰りで訪ねる四国八十八ヶ所巡礼の旅。
その時期にしか見ることのできないお寺の風景とこだわりのお食事をお楽しみください。
対象期間
■対象予約期間:2020年7月27日(月)より順次開始
■対象宿泊期間 :2020年7月22日(水)~2021年1月31日(日)予定〈2月1日(月)チエックアウト分まで〉
※今後、変更となる場合もあります。新型コロナウイルス感染症拡大の状況等を踏まえ、給付金の給付を一時的に停止することがあります。
2024年ツアー予定
- ご確認ください
- ※利用予定バス会社:四万十交通または香北観光または明神観光等
- ※添乗員・登山ガイドが同行します。
- ※入門・初級・中級・上級の難易度は、標準歩行時間をもとに設定しています。入門や初級の登山でも足場の悪い登山道を歩くこともあります。
- ※山中では団体行動が原則となります。登山中の遅れや途中離団は、他のお客様のご迷惑となることがあります。ご自身の体力に見合ったレベルの登山ツアーをご選択ください。初めてのご参加で体力的にご不安なお客様は、入門レベルの登山ツアーよりお試しいただくことをお勧めいたします。
- ※本格的な登山ツアーですのでリュック・トレッキングシューズ・雨具・手袋・帽子・水筒・ヘッドランプ等を必ずお持ちください。また、天候の急変しやすい不整地の山道では、常に転倒や滑落の危険性がありますので、十分な体力トレーニングと最適な装備の用意が必要となります。
- ※原則として、雨でも出発いたします。但し、悪天候などにより危険と判断された場合や、やむを得ない理由により中止させていただく場合がございます。その場合は、ツアー前日までにお電話で連絡させていただきます。
- ※冬季の登山ツアーは、軽アイゼン・スパッツ・十分な防寒着が必要となることがございます。
船内のご紹介
すっきりとしたライン、革張りの手すり、ノルディックパターンのタペストリーなど、世界の高級ホテルを設計する建築家が手がけた船内は、スカンジナビアの伝統が息づくモダンデザインの雰囲気に満ちあふれています。
集合・受付
高知空港及び所定の出発地にて添乗員がお待ち申しております。
3.個人情報の管理について
3.お振込み先
口座名義 株式会社高知新聞企業 | |
1) | 四国銀行帯屋町支店 当座1667 |
2) | 高知銀行本町支店 当座473 |
3) | 郵便振り替え 01630-6-55742 |
※振込み手数料につきましてはお客様にてご負担をお願いいたします。 |
今回の山歩きをサポートしてくれた人
- 登山ガイド:中西さん
- 今日のハイキングのため大阪から来てくれました。ネパールのカトマンズが好き。そしてネパール人によく間違われるそうです。
今回の山歩きをサポートしてくれた人
- 登山ガイド:越智さん
- 今治から来てくれた四国山岳協会の越智さん。
Aコース:
ハワイ島・オアフ島デラックス2島めぐり
- ハワイ諸島最大のハワイ島と基点のオアフ島の見どころをじっくりと周遊!
- 自由行動日の昼食1回除く食事付き
- 旅行代金(2名1室利用/お一人様)
- 388,000円
2018年催行のツアー「オーベルジュほたる祭りツアー」の体験レポート
(第20回 清流鏡川ほたる祭り(日程:2018年6月8日)のレポート)
この日は生憎の雨のスタートでした....
会場が近くなるにつれて、雨はどんどん強くなるばかり...絶対見られないだろうとほぼ諦めていました。が...!雨上がりは湿度が高くムシムシして一番見られる条件になるとの情報を聞き入れ、暗闇に光が差しました。(笑)
「雨よ、上がれ~!」
雨の土佐山は、ジブリの世界に入り込んだのかと思うほど美しい景色が一面に広がっていました。
ホタルは水や川が綺麗なだけでなく、周りに土やみどりがある川を好むそうです。土佐山の自然はホタルが住む環境にぴったりですね。
-
土佐山の風景
-
霧がとても幻想的
-
会場風景
67番 大興寺(だいこうじ)
香川県三豊市山本町辻4209
真言宗の大師堂と、天台宗の天台大師堂が、同じ境内に並ぶ珍しい札所。樹齢1200年の大きなカヤの木は、香川県指定自然記念物。
-
大興寺
-
香川県指定自然記念物カヤの巨木
-
心願成就の赤いろうそく
-
合唱礼拝、読経
ゴールデンウィークショートクルーズ 5日間
- 横浜発神戸着 -
旅行期間2019年 5月2日(木) ~ 5月6日(月)
気軽にご乗船いただけるショートクルーズ。短い期間でも、国内外の寄港地での観光と、
優雅な船上のひとときを一度にお楽しみいただけます。
旅行代金(大人お1人様/2名1室利用) 158,000円~328,000円
部屋タイプ | 2名1室利用代金 | シングル追加代金 |
---|---|---|
内 側 | 158,000円 | 97,000円 |
海 側(各窓・シャワー) | 198,000円 | 123,000円 |
海側バルコニー(前・後方/バルコニー・シャワー) | 228,000円 | 148,000円 |
ジュニアスィート(前・後方/バルコニー・バスタブ) | 328,000円 | 258,000円 |
■別途費用/政府関連諸税5,175円(2018年参考費用※)※2019年の別途費用は未確定です。
年間予定表
2023年
-
第一回 3月25日(土)
30番~34番礼所(5ヶ寺参拝)
-
第二回 4月22日(土)
35番~38番札所(4ヶ寺)
-
第三回 5月27日(土)
39番~43番札所(5ヶ寺)
-
第四回 6月24日(土)
44番~47番札所(4ヶ寺)
-
第五回 7月22日(土)
48番~52番札所(5ヶ寺)
-
第六回 9月23日(土)
53番~57番札所(5ヶ寺)
-
第七回 10月28日(土)
58番~61番札所(4ヶ寺)
-
第八回 11月25日(土)
62番~66番札所(5ヶ寺)
-
第九回 12月16日(土)
67番~73番札所(7ヶ寺)
2024年
-
第十回 1月27日(土)
74番~78番札所(5ヶ寺)
-
第十一回 2月17日(土)
79番~83番札所(5ヶ寺)
-
第十二回 3月23日(土)
84番~88番札所(5ヶ寺)
-
第十三回 4月20日(土)
1番~6番札所(6ヶ寺)
-
第十四回 5月25日(土)
7番~11番札所(5ヶ寺)
-
第十五回 6月22日(土)
12番~15番札所(4ヶ寺)
-
第十六回 7月27日(土)
16番~19番札所(4ヶ寺)
-
第十七回 9月28日(土)
20番~22番札所(3ヶ寺)
-
第十八回 10月26日(土)
23番~25番札所(3ヶ寺)
-
第十九回 11月23日(土)
26番~30番札所(5ヶ寺)
- ※添乗員、四国八十八ヶ所霊場会公認先達同行 昼食付。
- ※バス乗換えのタクシー・ロープウェイ代は旅費に含まれています。
1番 霊山寺(りょうぜんじ)
徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
順打ち遍路の出発点。聖武天皇の勅願により、行基菩薩が開創されたと伝えられている。
弘仁6年、弘法大師が四国を巡教された際、心身の救済ができる霊場を開き、37日間の修法をされた。その際、大師は仏法を説く一老師をたくさんの僧侶が取り囲み、熱心に耳を傾けている姿を見かけ、 その光景が天竺(インド)の霊鷲山で釈迦が説法をしていた情景と似ていると感じとり、インドの霊山を和国(日本)に移す意味で「竺和山・霊山寺」と名づけたといわれている。
高知新聞観光の初心者のための山歩き旅行では、全コース登山ガイドとツアーリーダーが同行し、これから登山を始めたい方や基礎を学びたい方をしっかりサポートいたします。興味のあるツアーのみの参加も大歓迎です。
紅葉の醍醐寺(三宝院)と醐山豆乳鍋
キャンペーン概要
旅行代金の補助
◆国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の最大35%分(旅行代金総額の1/2相当額×70%)を国が支援する事業で、対象商品の販売者(弊社)及び事務局が、お客様に代わって給付金相当額を受け取ることをご承諾いただいていることが前提となっています。
◆1人1泊あたり20,000円(割引14,000円、地域共通クーポン6,000円)、日帰り旅行は1人あたり10,000円(割引7,000円、地域共通クーポン3,000円)が上限となります。事業期間中であれば、給付金の対象となる商品の購入回数、泊数ともに上限はありません。
◆対象は、宿泊のみ、運送機関(飛行機・鉄道・バスなど)と宿泊がセットになった旅行、修学旅行やオーダーメイドの手配旅行など幅広い旅行商品に適用されます。
◆日帰り旅行においては、往復の運送機関(飛行機・鉄道・バスなど)と旅行先でのアクティビティ(フルーツ狩り、日帰り温泉券、バイキングなど)を想定した旅行が該当します。
オススメポイント
- お客様のレベルに合わせて入門~上級の歩行レベルを設定
- 初心者の方、お一人様のご参加大歓迎
- 登山ガイドとツアーリーダーが2名以上同行
- 興味のあるツアーのみのご参加大歓迎
アトリウム
日々の喧騒から解放された大人の空間へ。
ご出発
4.個人情報の第三者提供について
4.お申し込み・お問い合わせ先
(株)高知新聞企業/高知新聞観光 | |
〒780-8666 高知県高知市本町3丁目2-15 | |
営業時間 月曜~金曜(9:30~17:00) 土日祝休み | |
TEL:088-825-4334 FAX:088-825-3068 高知新聞観光 担当:宮本 |
8:30高知新聞観光前 出発
前日までの天気予報では雨でしたが、曇り空でスタートです。
人気のツアーで61名の方が参加されました。バスも2台で出発です。
ツアー参加者はメイン道路沿いであれば希望の場所にて乗車ができるので(事前に要相談)、南国のICに入るまで、いくつか停車して参加者をピックアップします。
南国の専用駐車場は1日500円で駐車ができ、とても便利です。空席が目立っていたバス車内も、ここで一気に満席となります!
便利な南国駐車場の詳細はこちらのページよりご確認いただけます。
8:00高知新聞観光前 出発
澄み渡る青空でスタートです。
第2回目の山歩きツアーは37名の方が参加されました。約8割の方は山歩き旅行1回目にも参加してくださった方々です。
今回の山は徳島県の高越山(こうつさん)。山頂のパーキングまでは細い細い山道のため、小型バス2台で出発です。嶺北バスの1号車は秦泉寺ドライバーです。今日1日よろしくお願いします!
9:00~ 吉野川SAに到着。20分ほど休憩します。ここで昼食のお弁当とお茶を各自、受け取ります。
- 小型バスで出発
- 吉野川SAで休憩、左から2番目の小型バス
Bコース:
カウアイ島・マウイ島・オアフ島 充実の3島めぐり
- 南洋独特の景観や魅力のカウアイ島・マウイ島にて雄大な自然美を満喫!
- 自由行動日の昼食1回除く食事付き
- 旅行代金(2名1室利用/お一人様)
- 428,000円
会場にある「とんとんのお店」で、ほたる姫(写真一番左)という名のおむすびを発見!!ホタルの形をイメージした塩味のおむすび。発想がとってもユニークです!
ホタル鑑賞までは、自然豊かな景色と見頃の紫陽花を見ながら土佐山を散策します。(この時点で雨はぽつぽつ...期待!!)
ほたる祭りでは、ホタル博士による勉強会が、期間中毎日開かれていました。プロジェクターを使って説明してくださいます。皆さんふむふむと、熱心に、聞きます。
-
つぶらな瞳がかわいいほたる姫
-
見頃の紫陽花
-
ホタル勉強会
68番 神恵院(じんねいん)
香川県観音寺市八幡町1-2-7
同じ敷地内に2つの札所がある珍しい霊場。コンクリートの近代的な造りの本堂。山の斜面を利用した回遊式日本庭園も見どころ。
-
同じ敷地内に2つの札所
-
コンクリートの近代的な造り
40番 観自在寺(かんじざいじ)
愛媛県宇和郡愛南町御荘平城2253-1
「菩提の道場」。愛媛、最初の霊場で「四国霊場の裏関所」とも呼ばれる。
平城天皇の勅命を受けてこの地を訪れた弘法大師が、1本の霊木から本尊の薬師如来と脇侍の阿弥陀如来、十一面観音菩薩の三尊像を彫造して安置し、開基したとされている。
嬉しい7つのポイント
POINT2 往路航空券(高知龍馬空港→羽田空港)
POINT3 羽田空港→横浜港(送迎付)
POINT4 復路高速バス(三宮BT→高知駅BT)
POINT5 3日目 釜山観光付
POINT6 往復荷物宅配付(お1人様1個)
POINT7 高知より安心の添乗員同行
24番 最御崎寺(ほつみさきじ)
高知県室戸市室戸岬町4058-1
最御崎寺は高知県東端の室戸岬にあり、「修行の道場」とされる土佐最初の霊場。弘法大師は19歳の時、室戸岬にほど近い洞窟(御厨人窟)で虚空蔵求聞持法に励んだとされる。大同2年、嵯峨天皇の勅命をうけてふたたび室戸岬を訪ねた大師は、本尊とする虚空蔵菩薩像を彫って本寺を開創したとされる。
室戸岬では東西に対峙している第二十六番札所の金剛頂寺を西寺(にしでら)と呼ぶのに対し、東寺(ひがしでら)と呼ばれる。
2番 極楽寺(ごくらくじ)
徳島県鳴門市大麻町檜字段の上12
弘法大師はこの寺で修行したときに現れた阿弥陀如来を、像に刻んだと言われ、その阿弥陀像の放つ光が鳴門の沖まで達したことから、「日照山」という山号になったという。 手水場そばの長命杉は、弘法大師が植えたといわれており、鳴門市の天然記念物に指定されている。
※現在「初心者のための山歩き旅行」の開催はありません。高新山巡り「四国百山」は開催しています。2020年10月
1泊2日
天橋立と和久傳の森2日間
宮津 湯らゆら温泉・蟹付き会席料理
- 旅行日程
- 11月12日(火)~11月13日(水)
- 旅行代金
- 39,800円 (3~4名1室)~45,800円(1名1室)
- 募集人員
- 30名(最少催行人数:18名)
地域共通クーポン
◆旅行代金の15%(旅行代金総額の1/2相当額×30%)相当額を地域共通クーポンとして付与されます。(旅行代金の15%相当額に1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入し、端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンが付与されます。)
※詳細につきましては、こちらからご確認ください。(https://goto.jata-net.or.jp/)
歩行レベル
体力度 | 歩行時間 |
---|---|
入門 | ~3時間 |
初級 | 3~4時間 |
中級 | 4~6時間 |
上級 | 6時間~ |
デラックスベランダ・キャビン
全室にプライベート・ベランダを擁し、北欧モダンの粋を極めたインテリア・デザインの客室。キングサイズのベッドでゆったりとおくつろぎいただけます。
コーヒーマシン・マリウス織りのブランケット、双眼鏡常備
5.個人情報の開示、訂正、利用停止等について
宿泊のご案内
宿泊日:平成31年2月16日(土)
★下記料金はお一人様あたり1泊税金、サービス料込み、それぞれの食事条件込みの金額です。
▼高知市中心部
ホテル名 | TEL/条件 | 代金(お一人様):税込 | 空室 状況 |
||
---|---|---|---|---|---|
1) | ザ クラウンパレス高知新阪急 〒780-0870 高知市本町4丁目2-50 |
088-873-1111 1泊朝食あり |
1名1室 | 15,120 | × |
2名1室 | 14,580 | × | |||
2) | 西鉄イン高知はりまやばし 〒780-0822 高知市はりまや町1丁目1-3 |
088-875-5454 1泊朝食なし |
1名1室 | 10,000 | × |
3) | ホテル日航高知旭ロイヤル 〒780-0832 高知市九反田9-15 |
088-885-5111 1泊朝食なし |
1名1室 | 17,500 | × |
4) | 高知サンライズホテル 〒780-0870 高知市本町2-2-21 |
088-822-1281 1泊朝食なし |
1名1室 | 8,500 | × |
5) | ホテルNO.1高知 〒780-0834 高知市廿代町16-8 |
088-873-3333 1泊朝食なし |
1名1室 | 6,800 | × |
6) | ウェルカムホテル高知 〒780-0842 高知市追手筋1丁目8-25 |
088-823-3555 1泊朝食付き |
1名1室 | 5,000 | × |
2名1室 | 4,400 | × | |||
7) | セブンデイズホテル 〒780-0822 高知市はりまや町2丁目13-7 |
088-884-7100 1泊朝食付き |
1名1室 | 8,800 | × |
8) | セブンデイズホテルプラス 〒780-0822 高知市はりまや町13-6 |
088-884-7111 1泊朝食付き |
1名1室 | 9,200 | × |
9) | ツーリストイン高知 〒780-0052 大川筋1-5-5 |
088-820-5151 1泊朝食なし |
1名1室 | 7,800 | × |
10) | 高知アネックスホテル 〒780-0843 高知市本町2-2-31 |
088-821-2111 1泊朝食付き |
1名1室 | 5,500 | × |
2名1室 | 5,000 | × | |||
11) | ホテルベストプライス高知 〒780-0816 高知市南宝永町16-12 |
088-861-1223 1泊朝食なし |
1名1室 | 7,000 | × |
12) | ホテルタウン駅前 〒780-0053 高知市駅前町1-20 |
088-884-0066 1泊朝食なし |
1名1室 | 5,500 | × |
13) | 高知パレスホテル 〒780-0843 高知市廿代町1-18 |
088-825-0100 1泊朝食なし |
1名1室 | 9,000 | × |
14) | ドーミーイン高知 〒780-0841 高知市帯屋町1-9-12 |
088-872-5489 1泊朝食なし |
1名1室 | 12,500 | × |
15) | コンフォートホテル高知 〒780-0956 高知市北本町2-2-12 |
088-884-2811 1泊朝食付き |
1名1室 | 13,000 | × |
9:30~移動中のバス車内の様子
王子が岳へ向かう車中では、高知新聞観光の添乗員から第1回目の山歩き旅行についてのお話があり、その後、登山ガイドの方から注意事項や地図の見方について、また本日登山する王子が岳についての説明が約20分ほどありました。
9:50~ 豊浜SAにて15分ほど休憩します。ここで昼食のお弁当とお茶を各自、受け取ります。
高越山の山頂付近パーキングを目指す
脇町ICを出て吉野川を渡り、高越山の山頂付近パーキングを目指します。
細い細いくねくねの山道をバスが登っていきます。対向車とすれ違うことも困難な、ガードレールのない山道。
上り始めて約50分、10:40、パーキング到着!視界が開けパーキングに着いた時は安心して脱力しました。秦泉寺ドライバー、ありがとうございます!
山頂付近パーキングの気温は10度ほど。肌寒く、参加者の皆さん、バスを降りると上着を1枚羽織ります。
- 細いくねくね山道
- 山頂付近パーキング到着!
Cコース:
オアフ島滞在 充実プラン
- オアフ島に4連泊のゆったり滞在。
- オアフ島内観光付、ポリネシア文化センターも訪れます。
- 最先端の潜水艦にてハワイの海底世界や熱帯魚を観賞。
- ワイキキ沖で夕日や夜景を楽しめるディナークルーズ付。
- ワイキキ中心部から近郊への周遊に便利なレインボートロリー乗り放題付き!
- 旅行代金(2名1室利用/お一人様)
- 238,000~368,000円
ホタル観賞会では、地元のボランティアガイドさんが解説をしながら誘導してくださいました。
肝心のホタルですが...
バッチリ見ることが出来ました!勉強会終了後、雨がぴたっとた止んだのです!(数時間前までの、土砂降りの大雨が嘘みたい)ホタルの神様っているのでしょうか。(笑)
ホタルは、とても神秘的!ピカ、ピカとゆっくり光るホタルに癒されますね~。
やさしく点滅する、美しいホタルの光が土佐山を幻想的な世界へと導いてくれました。
ここ土佐山では、ゲンジボタル、クロマドボタル、ヒメボタルの3種類のホタルを見ることができるそうです。ヒメボタルは珍しい種類で、ゲンジボタルより小さく、短く点滅するホタルです。
ホタルは成虫になってから約10日間ほど生きるそうで、次の世代へ繋ぐため、光を放っています。暗闇に浮かび上がる光は、美しいけれど、どこか儚く感じます。
ホタルの光はとても暖かく、見る人の心を癒してくれます。皆さんも、心と体を癒しにホタルを見にいきませんか。
-
ホタルの儚い光
-
よ~く見てね(ほたる動画1)
-
よ~く見てね(ほたる動画2)
69番 観音寺(かんのんじ)
香川県観音寺市八幡町1-2-7
神恵院と同じ敷地内にある観音寺。本堂は室町時代に建てられた国指定重要文化財。朱塗りの柱が美しい。
-
室町時代に建てられた本堂
-
美しい彫刻の鐘楼
41番 龍光寺(りゅうこうじ)
愛媛県宇和島市三間町戸雁173
大同2年、稲束を背負った白髪の老人が五穀大明神の化身であろうと悟った大師が、その明神を勧請して稲荷明神像を彫造、堂宇を建てて安置した。 本堂の稲荷神社は稲の神様で、大祭時(毎年3月の第1日曜日)は五穀豊穣や商売繁盛を祈願する人たちで賑わう。
25番 津照寺(しんしょうじ)
高知県室戸市室津2652-イ
大同2年、山の形が宝珠に似ていることにちなんで、弘法大師が延命地蔵菩薩を刻み、開創したという。400年ほど前、土佐藩主山内一豊が室戸沖で暴風雨に遭ったとき、どこからともなく一人の僧が現れて船の楫をとり無事に室津の港に着けて立ち去った。衣から垂れた水跡を辿っていくと本寺の本堂の前で終わっていた。そこで本尊を拝観するとその姿が濡れており、本尊の地蔵菩薩が僧に姿を変えて船を救ったことを悟った。このことから本尊を楫取地蔵と呼ぶようになったという。通称「津寺」(つでら)と呼ばれている。
3番 金泉寺(こんせんじ)
徳島県板野郡板野町大寺字亀山下66
聖武天皇の勅願により行基菩薩が寺塔を建立し、「金光明寺」と命名された。 弘法大師が境内に黄金の霊水が湧く泉を発見されてから、「長寿をもたらす黄金の井戸」とされ、「金泉寺」となった。
紅葉の湖東三山と永源寺2日間
百済寺・金剛輪寺・西明寺
- 旅行日程
- 11月22日(金)~11月23日(土)
- 11月24日(日)~11月25日(月)
- 旅行代金
- 36,800円 (2~3名1室)~39,000円(1名1室)
- 募集人員
- 40名(最少催行人数:20名)
登山装備と服装
-
ザック
- 荷物を全部入れても約5ℓくらい余裕のあるサイズをお選び下さい。例として平地での宿泊り30ℓクラス。山小屋泊り30~40ℓ前後。無人小屋泊り40~50ℓ前後
-
防寒着
- コンパクトダウンジャケットか、フリース素材の物が良い。日中でも寒いことがあり、行動中に着用する事もあります。防寒具は必ず持参下さい。
-
登山靴
- 3シーズン用登山靴で防水性がよく、ソールがしっかりしたもの。ハイカットの登山靴は、足首をサポートし、捻挫や転倒などのリスク軽減が期待できるのでおススメ。
-
雨具
- 山の天気は変わりやすいので必ず持参を!上ゴアテックス製の上下セパレート型がベスト、他の防水透湿素材も可です。ゴム製品やポンチョ式は不可。
-
軽食類
- 非常食・行動食(好きなものでかさばらず腐敗しにくい物)ショッツエナジージェルなど登山中の体力維持に効果的で疲労を軽減できるサプリメントはオススメ
-
着替え
- 汗をかくので必要!雨天時は濡れるのでビニール袋に入れておこう。
-
飲料水
- 500ml2本が目安。夏季シーズンは、最低でも1.5ℓの飲料水をお持ちください。
-
ヘッドライト
- 必需品です。必ず電池の残量のチェックをして下さい。(予備電池と電球も必要)。 ※軽量コンパクトなLED式がお勧めです。
-
その他
- 携帯電話・地図・コンパス・時計・旅程表・現金・健康保険証・ビニール袋・マスク・消毒用アルコールジェルなど
シアター
6.組織・体制について
11:00~到着!
瀬戸大橋を渡り渋川駐車場に到着!目の前には瀬戸内海が広がり気持ちがいいです。
登山前にみんなで体操をします。さあ、登山ガイドの中西さんを先頭にいざ出発!
10:50~体操・登山前のお話
2号車も到着し、登山前にみんなで体操をします。登山は1班(20名)と2班(17名)に分かれます。1班の登山ガイドは今治から来てくれた四国山岳協会の越智さん。
「今日はお天気はいいけれど、必ず雨具とヘッドランプは持って行くこと。何があるか分からないので、登山の時は必ず持っていきます。」
第1回目の山歩き旅行に参加した時の講習で、登山時の必需品の話がありましたが、やはり雨具とヘッドランプは必須装備です!
- 体操
- 1班、登山ガイドの越智さん
Dコース:
ワイキキ滞在 フリープラン
- オアフ島に4連泊のゆったり滞在。
- ホノルルのシンボル・ダイヤモンドヘッドを望むビーチの散策やショッピングに便利なワイキキ中心部に宿泊
- 1日目到着時、ホノルル市内観光&昼食付でチェックイン前も有意義に過ごします。
- ホノルルの街を自由自在にお楽しみください。
- 旅行代金(2名1室利用/お一人様)
- 168,000~298,000円
70番 本山寺(もとやまじ)
香川県三豊市豊中町本山甲1445
立派な五重塔が目印の本山寺。五重塔のあるお寺は他に竹林寺・志度寺・善通寺。本尊は馬頭観世音菩薩で四国霊場では唯一のもの。鎌倉時代に建てられた本堂。
-
五重塔が目印の本山寺
-
鎌倉時代に建てられた本堂
42番 仏木寺(ぶつもくじ)
愛媛県宇和島市三間町則1683
大同2年、弘法大師が牛をひいていた老人に出会い誘われるままその牛にのり、宝珠を見つけたこの地に仏木寺を開いたことから、 寺は牛馬家畜の守り仏としても信仰を集めている。ペットの供養に訪れる人も多い。
プリンセス・クルーズが選ばれる理由
-
- 送客実績
- NO.1
- 外国客船による日本発着クルーズ送客実績(期間2013年~2016年)。外国船では、過去最大規模で定期的に運航。
-
- 利用者数
- 200万人
- 毎年約200万人のお客様を世界360以上の寄港地へお連れしています。
-
- 賞
- 4年
- クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー、連続受賞!*クルーズ専門誌「CRUISE」読者投票(外国船・外国船社部門)
-
- リピーター
- 7割
- 7割の方が2年以上に再予約!リピーター率の高い豪華客船です。
-
- お遍路ツアーお問い合わせ・お申し込み
- TEL:088-825-4334
- 土・日・祝日を除く平日 10:00~17:00
- ツアー資料請求・ご相談
フォーム
26番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
高知県室戸市元乙523
土佐湾につき出した小さな岬「行当岬」の頂上にある金剛頂寺。大同2年、平城天皇の勅願により弘法大師が薬師如来を刻んで開創したとされる。室町時代には、長宗我部元親が寺領を寄進している。
4番 大日寺(だいにちじ)
徳島県板野郡板野町黒谷字居内5
弘仁6年、この地で修行していた弘法大師は、大日如来を感得された。 その姿を像に彫り、本尊として安置し、寺号を本尊に因んで「大日寺」と命名したと伝えられる。 本堂から大師堂を結ぶ回廊に、西国三十三カ所の本尊をあらわす木造の観音像が並んでいる。
2泊3日
北海道・紅葉名所めぐり3日間
旭岳、黒岳、層雲峡、赤岳・銀泉台
- 旅行日程
- 9月26日(木)~9月28日(土)
- 旅行代金
- 124,000円 (4名1室)~128,000円(2名1室)
- 募集人員
- 25名(最少催行人数:16名)
新しい旅のエチケット
本キャンペーンでは、「新しい旅のエチケット」遵守のもと実施されます。マスクの着用や手洗い、消毒、フィジカルディスタンスの確保などを心掛けて、感染症予防対策のご協力をお願いします。
詳細はこちら(https://www.jata-net.or.jp/virus/pdf/2006_newqetiqtourismleaflet.pdf)
プール
開放感のある全天候型プールでリラックス
11:30~登山スタート
今回は参加者が多いため、2班に分かれて登山します。先頭はガイドの中西さん、最後尾は添乗員がしっかりサポートしてくれるので、安心です。
11:00登山スタート
先頭はガイドの越智さん、最後尾はツアーリーダがしっかりサポートしてくれます。
アスファルトの舗装された道を登ります。約20分ほどで船窪つつじ公園(標高920m)に到着。
つつじの満開は1週間前だったそうですが、所々に咲くつつじはとても鮮やかで良いお天気の青空に映えます。
- ガイドの越智さんを先頭に1列で登ります
- 船窪つつじ公園
※A~Dコースは、旅行代金のほかに燃料サーチャージ、現地空港税が別途必要です。詳細は各コース別にご確認ください。
※C・Dコースはホテルにより旅行代金が異なります。
71番 弥谷寺(いやだにじ)
香川県三豊市三野町大見乙70
長い階段を上り大師堂・本堂へ。大師が刻んだといわれる「磨崖仏(まがいぶつ)」は、日本三大霊場。
43番 明石寺(めいせきじ)
愛媛県西予市宇和町明石201
6世紀前半、欽明天皇の勅願により、この地に七堂伽藍を建立し開創しとされている。
客殿の裏には、身の丈2m余、長い袂着物姿で、左手に水瓶をもつ慈悲深いお顔の「しあわせ観音像」がある。
プリンセス・クルーズは、1965年にアメリカで創業した世界最大級のクルーズブランド。
2013年より日本発着クルーズに就航し、日本や世界の街を、海から訪ねるという魅力的な旅行を、
まるで日本にいるようなきめ細やかな上質なサービスでご提供しています。
豪華客船でありながら、手頃な価格でクルーズ旅行が楽しめるため、
リタイア後のご夫婦やお子様連れのご家族、女性同士のグループなど、
幅広いお客様がご利用になっています。
また、ご旅行の目的も人それぞれ。自分へのご褒美や年に一度の家族旅行のほか、
船上で結婚式を挙げたり、記念日を過ごしたりする方も多く、リピーターが多いのが特徴です。
プリンセス・クルーズは、お客様を今まで体験されたことのない非日常体験へとお連れします。
新しいスタイルの旅へ。-プリンセス・クルーズ 船旅の魅力-
27番 神峯寺(こうのみねじ)
高知県安芸郡安田町唐浜2594
神峯寺は、竹林山地蔵院と号する真言宗寺院で、本尊は十一面観音像。厳しい坂道を登る山頂近くに建ち、土佐の関所とよばれる。近世までは神仏習合の霊場として栄えた。
-
山門
-
境内
-
本堂までの参道に続く美しい庭園
-
本堂
-
大師堂
-
病気平癒に霊験あらたかであるという湧き水
5番 地蔵寺(じぞうじ)
徳島県板野郡板野町羅漢字林東5
弘仁12年、嵯峨天皇の勅願により、弘法大師が開創された。大師は、自ら勝軍地蔵菩薩を彫り、これを本尊に安置したと伝えられている。
香嵐渓・寸又峡・遠州三山と大井川鐵道SL乗車
スパ
スカンジナビアスタイルのSPA
登山中
登山途中では、登山ガイドの中西さんが参加者の様子を見て、水分・軽食の休憩を適宜取ります。また、汗をかきはじめた人は上着を1枚脱ぐなどで、体温調整をします。
渋川から矢出山まではややキツイ登り道ですが、今が見ごろの山つつじ、みつばつつじが綺麗で励みになります。
- 山歩き旅行1回目にも参加してくださった男性
- 青い空に映えるつつじの花
72番 曼荼羅寺(まんだらじ)
香川県善通寺市吉原町1380-1
創建は推古四年(596年)と、四国霊場で最も古い札所。
-
四国霊場で最も古い札所
44番 大宝寺(だいほうじ)
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生1173
43番明石寺からの道のりは約80km。難所がつづく、「遍路ころがし」の霊場。
大宝元年、安芸からきた明神右京隼人という兄弟の狩人が十一面観音像を発見し、草庵を結んでこの尊像を祀った。のち文武天皇の勅願により、元号にちなんで「大宝寺」と号し、開創された。
楽しみーENJOYー
ダイニング&レストラン
クルーズで味わう世界の美食体験。船上という最上の空間で心ゆくまでご賞味ください。
豊富なメニュー
世界が認めた美食の数々は、プリンセス・クルーズの魅力のひとつ。
毎日フルコースのディナーが味わえるメイン・ダイニングを中心に、世界各国のインターナショナル料理をお楽しみいただけます。
メイン・ダイニングは2回制の指定テーブル席で、担当のウェイターがお客様の好みを理解し、常によりよいサービスを心がけています。
ポイント
フルコースから一品ずつでもお好みでご注文が可能。その日の気分でお好みのメニューを選べます。日本食もご用意しております。
健康上の特別なリクエストをご希望のお客様はご相談ください。
※ご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。
その他にも、1日5回入れ替わる豊富なメニューのブッフェレストラン(早朝から深夜までオープン)や、カジュアルフードなど、本格的な味を気軽にお召し上がりいただけます。※アルコール飲料及び、一部のソフトドリンクは有料となります。※一部のメニューは有料となります。
デイタイム・アクティビティ
船内では、アクティビティを楽しむのも、部屋でくつろぐのも思いのまま。
思い思いのひとときを心ゆくまでお過ごしいただけます。
-
- アフタヌーン・ティー
- 香り高い紅茶を船内で焼き上げたクッキーやスコーンと一緒に、極上のくつろぎ空間でお召し上がりください。
-
- カルチャー教室
- 専門インストラクターによるピラティスやヨガ教室、フラダンスや写真教室など、様々なカルチャー教室を開催しています。
ナイトタイム・アクティビティ
上質な楽しみとともに過ごす、自由な時間。星空の下で、夢のようなナイトライフが始まります。
プリンセス・クルーズではラスベガススタイルのダンスやショー、マジックショーなどが日替わりでお楽しみいただけます。また、キャプテン主宰のウェルカムパーティでは、華やかなグラスタワーが夜のひとときを飾ります。
バー&ラウンジでは、バンドの生演奏やダンスタイムなど様々なパーティやイベントを体験できます。
プールサイドでは、300インチを超える大型スクリーンで星空の下、映画鑑賞を。出会う一瞬ごとが、非日常世界へと誘います。
28番 大日寺(だいにちじ)
高知県香南市野市町母代寺476-1
天平年間(729年~749年)に聖武天皇の勅願により、行基が大日如来像を刻んで堂宇を建立して開創したという。弘仁6年(815年)に弘法大師が楠の大木に爪で薬師如来像を彫って荒廃していた本寺を復興したとされる。奥の院の爪彫薬師は首から上の病に霊験ありとされ、多くの参拝者が訪れる。
6番 安楽寺(あんらくじ)
徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
弘仁6年、弘法大師によって開基されたと伝えられている。天正年間に兵火にあい、現在の地に再建された。 境内にある、弘法大師お手植えの「さか松」は弘法大師の身代わりとなって矢を受けた松を、逆さにして植えたことに由来するといわれている。
プールデッキ
12:50~にこにこ岩に到着
登り始めて約1時間20分で「にこにこ岩」に到着。瀬戸内海・瀬戸大橋が見える大展望です!
花崗岩でできた「にこにこ岩」は離れた所から見ると、やさしく微笑む顔に見える岩です。奇岩巨石が連なる景観は秀逸です!
今回の講習は「地形図の読み方」
登りながら途中、所々で講習が開かれます。
◆地形図とは・・地形の凹凸を等高線で図上に表現した地図。
各自配布された地形図(1/25000)を広げます。
稜線、谷、ピーク、等高線など山登り初心者には聞きなれない単語も、ガイドの越智さんにより丁寧に解説され、皆さん熱心に聞き地図に書き込んだり。
- 地形図の読み方
- 講習
73番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
香川県善通寺市吉原町1091
「真魚(まお)」と呼ばれていた7歳の時、弘法大師は寺の背後にある我拝師山に登り、仏の教えで人々を救いたいと谷へ身を投げた。すると釈迦如来と天女が、雲の中で弘法大師を抱きとめたという逸話がある。青年になった弘法大師は我拝師山の山頂で虚空蔵菩薩像を彫像して出釈迦寺を開いたとされる。
-
弘法大師の逸話が残る出釈迦寺
45番 岩屋寺(いわやじ)
愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
弘仁6年、弘法大師がこの霊地を訪ねたとされている。
大師は木造と石造の不動明王像を刻み、木像を本尊として本堂に安置、また、石像を奥の院の秘仏として岩窟に祀り、山全体を本尊にしたという。
快適さーCOMFORTー
日本仕様のおもてなしと安心のサービス
-
- 充実の日本語サービス
- 船内には、約100名の日本語スタッフが乗船しております。
ゲストサービスやレストランメニュー、船内新聞や船内放送も日本語でご案内しております。
-
- メディカルセンター
- 安心の24時間医療体制。日本語での受診対応が可能な医療スタッフが常勤しております。
※診療・治療は有料となります。
-
- バリアフリーの船内
- 船内は、段差のない設計となっており、車イスをご利用の方にも心地よくお過ごしいただけます。またすべての客船に、車イス対応の客室をご用意しております。
快適な客室
客室には、100%エジプト産コットンリネンを使用した上質なベッドをご用意。
担当の客室係が毎日2回ベッドメイクをし、お客様が快適に過ごせるようお手伝いをいたします。
客室には便利なポットとお茶のセットをご用意。外国船の雰囲気を楽しみつつも、日本人のお客様がほっとできる、気疲れしない配慮がされているのもダイヤモンド・プリンセスならでは。
◇◆ 客 室 紹 介 ◆◇
ジュニア・スイート
-
※客室の一例(イメージ)
-
■海側・プライベートバルコニー付き
■リビングエリア・ソファベッド付き
■ツインベット ■バスタブ、ハンドシャワー付き
■面積:約33㎡
海側バルコニー
-
※客室の一例(イメージ)
-
■海側・プライベートバルコニー付き
■ツインベット ■ハンドシャワー付き
■面積:約22~29㎡
海 側
-
※客室の一例(イメージ)
-
■海側・窓付き ■ツインベット
■ハンドシャワー付き ■面積:約17~19㎡
※一部視界が遮られる部屋があります。
内 側
-
※客室の一例(イメージ)
-
■内側
■ツインベット■ハンドシャワー付き
■面積:約16~17㎡
ポイント
日本発着クルーズには、便利な荷物の宅配便サービスがあります。ご自宅から客室まで、宅配便にてスーツケースなどの荷物をお届けしますので、重い荷物を持ち運ぶ必要はありません(有料)。下船時にもご利用いただけますので、お土産をたくさん買ってもハンドバッグひとつでご帰宅いただけます。
29番 国分寺(こくぶんじ)
高知県南国市国分546
摩尼山と号する真言寺院で、聖武天皇が国ごとに建立を命じた国分寺の一つ。弘法大師の中興とも伝える。本堂は杮葺(こけらぶき)の清楚な建物で重要文化財に指定されている。ほかに木造薬師寺如来像二体と梵鐘も重要文化財に指定されている。
-
木造薬師寺如来像二体
-
庭園が美しいことでも知られる国分寺
-
杮葺(こけらぶき)の本堂
-
大師堂
-
梵鐘も重要文化財
-
山門前のお店ではオリジナル納札が販売されている
7番 十楽寺(じゅうらくじ)
徳島県阿波市土成町高尾字法教田58
弘法大師は生、死、老、病など人間として避けることのできない苦難に、極楽浄土の10の楽しみが得られるようにと「光明山十楽寺」の寺名を授けたといわれる。 昔から盲目の治療に霊験あらたかで、信仰者の中に開眼した例も数多く伝えられている。
バイキングエデン 紹介動画
13:00~山頂に到着!
登り始めて約1時間30分、標高235m、王子が岳山頂に無事到着しました!!
大展望を目の前に皆さん、思い思いに好きな場所に座り昼食休憩をとります。昼食のお弁当は高知新聞観光が用意してくれます。(お茶付き)
昼食後は、登山の間に親しくなった方たちとの交流時間。登山とは違った楽しい時間が流れます。
- 講習を受け、地図に書き込み中
- 講習が終わると、また登ります
74番 甲山寺(こうやまじ)
香川県善通寺市弘田町1765-1
甲山寺の周辺は弘法大師の故郷で、幼少時代に大師がよく遊んだといわれる。毘沙門天の岩窟 には、大師が彫ったといわれる毘沙門天像が祀られている。
46番 浄瑠璃寺(じょうるりじ)
愛媛県松山市浄瑠璃町282
和銅元年に行基菩薩が布教のために、この地を訪れ、仏法を修行する適地として伽藍を建立した。
大同2年、唐から帰朝した弘法大師が荒廃していた伽藍を修復し、四国霊場の一寺としたとされている。
くつろぎーRELAXー
非日常の空間でリラックスとリフレッシュを。贅沢な癒しの時間をお楽しみください。
-
- 展望浴場"泉の湯"
- 屋内ではオーシャンビューの展望浴場の他、サウナや打たせ湯があり、屋外には、ハイドロ・テラピー・プールがあります。ダイヤモンド・プリンセスが誇るリラクゼーション施設です。
-
※ご利用の際はご予約(船上予約)と入場料が必要となります。
-
- ロータス・スパ
- フェイシャルや全身マッサージをはじめ最先端メニューを個室で受けられます。洋上で極上の癒しの時間をお過ごしください。
※ご利用の際はご予約(船上予約)と入場料が必要となります。
30番 善楽寺(ぜんらくじ)
高知県高知市一宮しなね2丁目23-11
明治の廃仏毀釈で当山善楽寺は廃寺となり、明治9年にいち早く復興を遂げた安楽寺が、30番の万灯を絶やしてはならぬと公許を経て30番霊場の業務を代わりに行った。善楽寺は昭和5年に心ある一宮村民の尽力により無事再興され、平成6年に四国第30番は善楽寺、安楽寺は30番の奥の院と相成り現在に至る。 本堂の向かい側には、首から上の病気に利益があると言い伝えられている「梅見地蔵」 子宝祈願にご利益があると言われる「子安地蔵堂」が並ぶ。
-
大きな石造りの十一面観音菩薩立像が迎える
-
本堂
-
大師堂
-
梅見地蔵
-
子安地蔵堂
8番 熊谷寺(くまだにじ)
徳島県阿波市土成町土成字前田185
四国霊場最大級の仁王門を構える。 大師堂に安置されている弘法大師坐像は、県指定の文化財である。
13:40~ガイドによる登山講習会
足の疲れも癒え、お腹も満たされた後は、今回の大きな要でもある「登山講習会」が、ガイドの中西さんにより行われました。
お題は「服装と装備・疲れない歩き方」
・身体を冷やさないための服装や工夫など
・帽子・手袋・リュックなどの装備に関して、必需品など
・持っておくべき水分の量やお勧めの行動食について
・同じ間隔で一定のリズムで歩く疲れにくい歩き方など
初心者のための実の詰まった講習会で皆さん熱心に聞いていました。
約40分の講習会の後、知識も深まり早速疲れない歩き方を実践しながら下山します。
12:00立石峠に到着
登り始めて約1時間で立石峠に到着。
お気づきですか??参加者のみなさん、長袖なんです。1時間歩いてもまだ肌寒いです。雨具はこのような時にも体温調整に役立ちますので、やはり必須装備です。
おひとり様で参加された方で、登山の間に少しずつ会話が始まり、すっかり打ち解けこの笑顔です。
- 立石峠に到着
- 登山の間に少しずつ仲良しに
75番 善通寺(ぜんつうじ)
香川県善通寺市善通寺町3-3-1
弘法大師誕生の地である善通寺は、京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ三大霊跡のひとつ。真言宗善通寺派の総本山でもある。高さ45メートルの五重塔は、善通寺のシンボル。
-
弘法大師誕生の地である善通寺
47番 八坂寺(やさかじ)
愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
修験道の祖・役行者が開基したと伝えられており、かつては修験道の道場として栄えていた。弘仁6年に、弘法大師がこの寺で修法し、荒廃した寺を再興して霊場と定めたとされている。
本尊の阿弥陀如来は寄木造の座像で、県の重要文化財である。
Q&A
- Q1.クルーズ代金に含まれるもの
- A.クルーズ代金には移動費、食費、宿泊費、イベント・ショー等が含まれます。
【追加料金が必要なもの】寄港地での観光や食事、チップ(自動加算)、アルコール類や一部のソフトドリンク代、スペシャリティ・レストランのカバーチャージ、寿司レストランのお食事代、ランドリー、電話やインターネットなどの通信費、スパや美容サロンなど有料施設での費用、船内カルチャー教室など有料のアクティビティ諸税など - Q2.船酔いはしないの?
- A.初めてクルーズ旅行を体験されるお客様や船酔いしやすい方は不安かもしれませんが、大型客船は、波の影響を受けづらく、多くがフィンスタイビライザーという横揺れ防止装置を搭載しているため、航海中に揺れを感じることはほとんどありません。 船内の医務室にも薬をご用意しております(有料)が、心配な方は酔い止めをお持ちください。
- Q3.船内での服装は?
- A.【日中】船内、寄港地ともカジュアルな服装でお過ごしください。
【夕方以降】お洒落をして船内の夜を楽しむために、ドレスコード(服装規定)があります。船内新聞「プリンセス・パター」でその日のドレスコードをご案内します。フォーマルはクルーズ日数が6泊以下の場合は1回を予定しています。
【夕方以降の服装】冷房や気温の下がる夕刻時に備えて、ジャケットやカーディガンなどをお持ちになることをおすすめします。
スマートカジュアル*レストランに行く時の服装とお考えください
男性:襟付きシャツ+スラックスなど
女性:ワンピース、ブラウス+スカートなど
フォーマル*結婚式に出席する時の服装とお考えください
男性:ダークスーツ+ネクタイ、タキシードなど
女性:イブニングドレス、カクテルドレス、着物など - Q4.航海中、退屈しない?
- A.航海は夜間に行うことが多いので、お客様がお休みの間に次の目的地に到着するようになっています。日中は寄港地で観光をお楽しみいただき、夕方には船へ、 そしてまた夜間の航海へと旅は続きます。また、クルーズ旅行中は終日、航海をする日もございますが、船内にはプールやフィットネスセンター、各種スポーツ、エンターテイメントなど様々な施設があるほか、カルチャー教室やアートオークション、船内の裏側が見られるシップツアーといったイベントも充実しておりますので、退屈することなくお過ごしいただけます。
- Q5.船上でのお支払い方法は?
- A.船内でのお会計はクルーズカード(ルームキーを兼ねたIDカード)でサインのみでお済ませいただけます。(通貨は米ドルです。)
【クルーズカード】
乗船時にお渡しするクルーズカードへクレジットカード番号を登録、もしくはデポジットを預けていただくことにより船内では現金を使用することはほとんどありません。
【チップ】
チップも自動加算で清算されるため、煩わしさはありません。
*ジュニア・スイート以上:$14.5/泊
*海側バルコニー、海側、内側:$13.5/泊
※クルーズ会社の改定により金額が変更する場合がございます - Q6.パスポートは必要ですか?
- A.クルーズ終了時に有効残存期間が6カ月以上のパスポートが必要となります。
31番 竹林寺(ちくりんじ)
高知県高知市五台山3577
五台山(ごだいさん)にある竹林寺。
9番 法輪寺(ほうりんじ)
徳島県阿波市土成町土成字田中198-2
田園の中にあり、「田中の法輪さん」と親しまれているお寺。 四国霊場では唯一の木像の釈迦如来は、涅槃像として珍重なものとされている。
15:30無事に下山
途中休憩を取りながら無事に下山しました。下山後は体操をします。くぅ~ のびる~~
「初心者のための山歩き旅行 第1回目 瀬戸内海・王子が岳ハイキング」
ガイドの中西さん、添乗員のサポートにより、無事に下山しました。
次回は「阿波富士・ツツジ咲く高越山」です!
12:10昼食タイム!
高越寺(こうつじ)パーキング付近の広場にて昼食タイム。皆さん、芝生の上に敷物を広げて休みます。
お弁当、パカッ(開く)→「!!!!」→おむすび♪
おむすびはテンションが上がります。塩がきいていて、美味しいですね。
- 高越寺(こうつじ)パーキング付近の広場
- お弁当
76番 金倉寺(こんぞうじ)
香川県善通寺市金蔵寺町1160
天台宗寺門派の開祖、弘法大師の甥となる「智証大師」が生まれた寺。 四国霊場で4ヶ寺しかない天台宗のひとつ。
48番 西林寺(さいりんじ)
愛媛県松山市高井町1007
寺の西南300mには、弘法大師が杖で突くとわき出たという泉「杖の渕」が今も残っており、昭和60年の「全国の名水百選」にも選ばれている。
また、閻魔堂の前にある「孝行竹」は、家庭円満の象徴として信仰されている。
32番 禅師峰寺(ぜんじぶじ)
高知県南国市十市3084
標高82mにある禅師峰寺は、土佐湾を一望できる。本尊の十一面観音菩薩像は、弘法大師が海上安全祈願のため彫ったとされる。山門脇には不動明王像が立つ。樹木や奇怪な岩石が多い境内は静かで奥深くい雰囲気が漂う。
-
山門
-
山門脇の不動明王像
-
本堂(向かって左には大師堂)
-
大師堂
-
土佐湾を一望できる
-
境内
10番 切幡寺(きりはたじ)
徳島県阿波市市場町切幡字観音129
山門から333段の階段と坂を登り、切幡山の中腹に境内がある。 大塔からの眺望は素晴らしく、吉野川や四国山脈の山々が連なる。境内には右手に鋏、左手に布を持つ、観音さんに化身した銅像がある。
12:50山頂近くの高越寺を目指す
12:50 昼食を終え高越寺(こうつじ)を目指して再び歩き始めます。ここからはアスファルトの舗装された道ではなく、細い山道になります。
- 山道
- 高越寺を目指して登ります
77番 道隆寺(どうりゅうじ)
香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30
かつてこの付近は桑園であった。寺伝によれば、和銅5年、当地の領主である和気道隆が桑の大木が夜ごと怪しい光を放ったのでその方向に矢を射ると、矢が乳母に当たり誤って殺してしまった。これを悲しんだ道隆は桑の大木を切り、薬師如来を刻んで堂に安置したのが起源であるという。
境内には255体の観音像が並び、その眺めは壮観。
49番 浄土寺(じょうどじ)
愛媛県松山市鷹子町1198
天平勝宝年間、恵明上人によって行基菩薩(668〜749)が彫造した釈迦如来像を本尊として祀り開基。
本堂は、内部にある厨子とともに国の重要文化財。また、本堂に安置された「空也上人立像」も国の重要文化財に指定されている。
プリンセス・クルーズで未体験の感動を。
33番 雪蹊寺(せっけいじ)
高知県高知市長浜857-3
延暦年間(782~805)弘法大師が開いたとされる。もとは「高福寺」という名だったが、鎌倉時代に「慶雲寺」と改宗された。
戦国時代、月峰和尚を中興の祖として臨済宗に改宗され、長宗我部元親の菩提寺となり、元親の法号にちなみ、「雪蹊寺」と改称された。
-
山門
-
奥、正面が本堂、右手が大師堂
-
本堂
-
大師堂
11番 藤井寺(ふじいでら)
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525
本堂には、国の重要文化財である薬師如来像(秘仏)が祀られている。 弘法大師が、薬師如来を本尊として刻み、五色の藤を植えたことが寺の始まりといわれている。
- 枯れ葉が積もってクッションのように優しい踏み心地
- 太陽を浴びて光る木の葉
78番 郷照寺(ごうしょうじ)
香川県綾歌郡宇多津町1435
地元では「厄除うたづ大師」と呼ばれ親しまれる郷照寺。四国霊場で唯一「時宗」の霊場である。高台にあり、瀬戸内海の眺めは見事である。四国霊場中、密教と浄土教の二門の法流を伝える寺で、住古は道場寺とよばれる。一遍上人も当寺に逗留したという。江戸時代に丸亀に着船した遍路は。郷照寺を札はじめとした。
-
本堂の天井画
-
「厄除うたづ大師」と呼ばれ親しまれる郷照寺
50番 繁多寺(はんたじ)
愛媛県松山市畑寺町32
天平勝宝年間に孝謙天皇(749〜758)の勅願により、行基菩薩が薬師如来像を彫造し、それを本尊として開基。
本堂左手の聖天堂に安置されている、歓喜天像は厄除けや夫婦和合、商売繁盛などのご利益があるという。
※掲載している写真は全てイメージです。
34番 種間寺(たねまじ)
高知県高知市春野町秋山72
本尾山と号する真言宗寺院。弘法大師が唐から持ち帰った穀物の種をここにまき、寺名がついたという。帰国途中の百済の仏工らが難破して漂着、帰国を祈って薬師如来を刻んだと伝える。安産にご利益があるとされる子安観音をまつり、お守りとして底の抜けた柄杓が人気。
-
段差なく本堂までフラットにつながった道
-
本堂
-
大師堂
-
安産にご利益があるとされる子安観音
12番 焼山寺(しょうさんじ)
徳島県名西郡神山町下分字中318
四国霊場には「遍路ころがし」といわれた札所がいくつかあるが、焼山寺もその一つであり、難所を辿る「修行の霊場」といわれている。 山中にある、樹齢約300年、樹周5mを超える杉巨木は徳島県天然記念物に指定されている。
※遍路ころがしとは… 山岳寺院札所への厳しい登りの遍路道を、遍路をころげ落とすような道の意味でこのように呼ぶ。阿波の3箇所は特に「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と言われる。(Wikipedia引用)
13:20高越寺に到着
昼食休憩後から登り始めて約30分で高越寺に到着。約15分、トイレ休憩などをして山頂を目指します。
弘法大師が若き頃に登り修行したとされる高越山、入り口の山門には見事な彫刻が施されています。
- 高越寺に到着
- 山門には見事な彫刻が
79番 天皇寺(てんのうじ)
香川県坂出市西庄町天皇1713-2
行基が金山に開創したとされる摩尼珠院(まにしゅいん)に始まる。 荒廃していたのを弘法大師が再興。香川に流刑となった崇徳上皇の霊を鎮めるため、二条天皇が崇徳天皇社を建立。三輪鳥居と呼ばれる珍しい鳥居がある。
-
三輪鳥居と呼ばれる珍しい鳥居
-
境内ではL字に並ぶ本堂(右手)、大師堂(正面)
51番 石手寺(いしてじ)
愛媛県松山市石手2-9-21
神亀5年(728)、聖武天皇に勅命を受けた越智玉澄が鎮護国家の道場として伽藍を建立し、法相宗の安養寺と名付け開創。鎌倉時代に造られた、高さ約7mの仁王門は国宝に指定されている。
35番 清瀧寺(きよたきじ)
高知県土佐市高岡町丁568-1
山の中腹にある清瀧寺、晴れた日の境内からは仁淀川、太平洋が望める。山門の天井には地下の画家久保南窓(くぼなんそう)による天井画「蛟竜図」「天女図」が描かれている。 養老7年行基菩薩が「影山密院・繹木寺」と名づけたのが初めと伝えられている。 その後、弘法大師が訪ねた弘仁年間(810〜24)ころ、一七日の修法をし、満願の日に金剛杖で岩を突くと清水が湧き出て池になり、現在の寺名に改められた。
-
山門から境内へ続く石段
-
山門の天井画
-
大きな薬師如来立像が出迎えてくれる
-
境内からの眺め
-
本堂天井にある十二支方位盤
-
本堂の左に大師堂
13番 大日寺(だいにちじ)
徳島県徳島市一宮町西丁263
弘法大師が、護摩修行中に現れた大日如来像を彫造して本尊とし、堂宇を建立し安置したのが寺の縁起とされている。 山門を入って正面にある、観音像は「しあわせ観音」と言われ親しまれている。
13:35山頂を目指す
高越山には高越寺と高越神社の両方があります。山頂前にある高越神社へ向かい、石段を登ります。
今日一番の険しい山道です。ガイドの越智さんが皆さんの様子を見守ってくれます。
- 高越神社への石段
- 今日一番の険しい山道
80番 国分寺(こくぶんじ)
香川県高松市国分寺町2065
四国霊場に4つある国分寺のうちのひとつ。行基が千手観世音菩薩を本尊として開基したとされる。四国最古といわれる国分寺の鐘。
-
本堂は鎌倉時代後期に建立
-
福松
52番 太山寺(たいさんじ)
愛媛県松山市太山寺町1730
嘉元3年(1305)に建てられた国宝の本堂は、本尊のほか6体の十一面観音像を祀るが、7体とも国の重要文化財である。 境内にある祀られている聖徳太子の像は、学業成就にご利益があるといわれており、多くの受験生が祈願に訪れる。
36番 青龍寺(しょうりゅうじ)
高知県土佐市宇佐町竜163
浦ノ内湾にかかる「宇佐大橋」を渡り青龍寺へ。独鈷山(とっこうざん)と号する真言宗寺院で、弘法大使がその師恵果の恩に報いるために一寺の建立を願い、唐から独鈷を投げたところ、霊地を得て開創したと伝えられる。
-
山門
-
山門から境内へ続く石段
-
本堂
-
大師堂
14番 常楽寺(じょうらくじ)
徳島県徳島市国府町延命606
弥勒菩薩を本尊としているのは、四国霊場で常楽寺だけである。 境内は自然の岩盤の上にあり、岩床は本堂まで続き「流水岩の庭」と呼ばれている。
旅行日程
日付 | 寄港地 | 入港 | 出港 |
---|---|---|---|
1月9日 | 高知(午前)=(バス)=神戸港 | - | 16:00 |
1月10日 | 別府港 | 11:00 | 20:00 |
1月11日 | 釜山港 | 12:00 | 19:00 |
1月12日 | 細島港(宮崎) | 13:30 | 22:00 |
1月13日 | 高知新港下船(市内まで無料シャトルバス有り) | 8:00 | - |
- 大きな千年杉
- 高越神社
81番 白峯寺(しろみねじ)
香川県坂出市青海町2635
香川に流刑となった崇徳上皇とゆかりのある札所。後鳥羽上皇は崇徳上皇の霊を祀る法華堂に「頓証寺殿(とんしょうじでん)」を建立。十三重石塔は、源頼朝が建てたと伝えられる重要文化財。
53番 円明寺(えんみょうじ)
愛媛県松山市和気町1-182
大師堂左の塀ぎわにあるキリシタン石塔は高さ40cm程の灯籠で、キリシタン禁制の時代に造られたもので、キリシタンが密かにお参りしていたとのこと。
37番 岩本寺(いわもとじ)
高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
天平年間(729年~749年)に聖武天皇の勅命を受け行基が七難即滅・七福即生を祈念して開創したのが起源であるという。その後、弘法大師が五社・五寺からなる福円満寺を増築。「十二福寺」として栄えたが天生の兵火によって焼失。尊快親王が弟子の尊信に命じて再興した。この時「岩本寺」と名が改められた。
15番 國分寺(こくぶんじ)
徳島県徳島市国府町矢野718-1
四国霊場、四県に国分寺があり、阿波の國分寺は最初の札所である。 「阿波の青石」の巨岩が組み合わされている作庭は、桃山時代を代表する古庭として、国の名勝に指定されている。
13:50山頂に到着!
標高1,133m ついに山頂に到着!頂上では、高越山で修行したとされる弘法大師が登山者を迎えてくれます。
- 山頂到着
- 弘法大師
82番 根香寺(ねごろじ)
香川県高松市中山町1506
弘法大師は五つの山に五智如来を感じ、黄峰、青峰、赤峰、白峰、黒峰とそれぞれの山に名を付けた。そして青峰に「花蔵院(けぞういん)」を建立したという。その後、大師の甥にあたる智証大師が山の鎮守、一之瀬明神のお告げにより、千手観音像を彫って「千手院」を建立したされる。また根香寺は、牛鬼伝説でも知られる。
-
秋の紅葉は有名
54番 延命寺(えんめいじ)
愛媛県今治市阿方甲636
もとは「円明寺」であったが、同じ寺名の53番「円明寺」との間違いが多く、明治になって「延命寺」に改名された。 鐘楼横の墓は越智孫兵衛のもので、元禄時代、縣村庄屋の庄屋であった越智孫兵衛は農民の窮乏を救い、享保年間の大飢饉でも餓死者を出さなかったと伝えられる。
38番 金剛福寺(こんごうふくじ)
高知県土佐清水市足摺岬214-1
金剛福寺は高知県西端の足摺岬にある。亜熱帯植物が繁る境内は、120,000平方メートルと広大である。弘仁13年(822年)に、嵯峨天皇から「補陀洛東門」の勅額を受けた空海(弘法大師)が、三面千手観世音菩薩を刻んで堂宇を建てて安置し開創したという。足摺岬の遊歩道付近には、ゆるぎ石、亀石、力の石、亀呼び場、竜燈の松、竜の駒、名号の岩の「弘法大師の七不思議」の伝説が残されている。
16番 観音寺(かんおんじ)
徳島県徳島市国府町観音寺49-2
天平13年(741)に行基により、聖武天皇の勅願寺として建立された。
本堂に、炎に包まれた女性の絵が掲げられており、明治時代、この寺で休憩中に大火傷を負った女性が奉納したといわれている。
【クルーズの条件】
18歳未満の方のご参加はご遠慮ください。
・最小催行人員:2名
・食事条件:朝4回、昼3回、夕4回
・添乗員同行:船内同行
・利用運送機関:高速バス
※ご旅行終了日から有効期間が6か月以上あるパスポートが必要です。
一等三角点
標高1,122m 一等三角点。
- 一等三角点
- 静かにどっしりと
83番 一宮寺(いちのみやじ)
香川県高松市一宮町607
開創は行基菩薩の師、義淵僧正(ぎえんそうじょう)。当時は大宝院と呼ばれた。のちに行基菩薩が修築し「一宮寺」に改名した。弘法大師が一宮寺を訪れ、真言宗に改宗。
55番 南光坊(なんこうぼう)
愛媛県今治市別宮町3-1
四国霊場のうち、唯一「坊」がつく寺院である。正式名は光明寺金剛院南光坊。
太平洋戦争最末期の昭和20年、空襲により大師堂と金比羅堂を残し焼失したが、本堂は昭和56年、薬師堂は平成3年に、山門は同10年に再建された。
39番 延光寺(えんこうじ)
高知県宿毛市平田町中山390
延光寺は、「修行の道場」とされる土佐最後の霊場。伝説に関わる、梵鐘を背負った赤亀の像が置かれている。聖武天皇の勅命によって神亀元年(724年)に行基が薬師如来を刻んで本尊とし、本坊ほか12坊を建立。その後、弘法大師が日光・月光菩薩を刻んで安置して再興した。銅鐘は国の重要文化財。
17番 井戸寺(いどじ)
徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
もとは「妙照寺」と号したが、弘法大師がこの地を訪れた際、水不足に悩む村を哀れみ、自ら井戸を掘ったところ、水が湧きだし寺名を「井戸寺」に改めたという。
13:50下山
途中、高越寺の駐車場で5分ほど休憩を取り、下山します。山を下り始めて約1時間40分でバスの待つ山頂付近パーキングに無事帰ってきました。
15:40 山のふもとにある「ふいご温泉」に向かい、高越山を後にします。皆さん、お疲れさまでした!
- 下山
- 山頂付近パーキングに無事到着
84番 屋島寺(やしまじ)
香川県高松市屋島東町1808
源平合戦の古戦場跡で知られる屋島。標高293メートルの山頂までの景色が素晴らしい。本堂横の狸は四国狸の総大将、太三郎狸(たさぶろうたぬき)と呼ばれる氏神。子宝や縁結びや家庭円満などの神さま。
56番 泰山寺(たいさんじ)
愛媛県今治市小泉1-9-18
弘仁6年(815)、蒼社川は梅雨で氾濫し、多くの命が奪われていた。弘法大師は、堤防を築き法要を行い「土砂加持(どしゃかじ)」の秘法を行った。 法要の満願の日に地蔵菩薩が現れて、大師はその像を刻んで本尊とし一寺を建立し、本尊として安置したのがはじまりといわれている。
ほかの霊場をみる
18番 恩山寺(おんざんじ)
徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40
弘法大師が植えたといわれる、毘欄樹(びらんじゅ)は県の天然記念物にもなっている。
16:10ふいご温泉
細い細いくねくね道を40分ほど下り、ふいご温泉に到着。入浴を希望する方は実費支払い、入浴します。
ふいご温泉は、高越山の麓、渓谷の美しい谷間に位置します。お風呂の大きな窓からは、渓谷の絶景を満喫できます。
◆足の疲れを軽くする方法・・ツアーリーダーからのアドバイス通り、まずは冷たい水のシャワーで足を冷やします。とにかく冷やします。翌日は筋肉痛がとても軽くて元気に過ごすことができました!
50分ほどの入浴時間で汗も流せて、すっきり。吉野川を渡り、帰路につきます。
- ふいご温泉
- 吉野川
85番 八栗寺(やくりじ)
香川県高松市牟礼町牟礼3416
源平合戦の古戦場跡をはさんで向かいに標高375mの五剣山がそびえたつ。その8合目にあたりにある八栗寺へは、ケーブルカーで参拝する。縁結びや商売繁盛、学業成就にご利益があると「八栗の聖天さん」として親しまれている。
57番 栄福寺(えいふくじ)
愛媛県今治市玉川町八幡甲200
嵯峨天皇(在位809〜23)の勅願によって、弘法大師が開基。
海難事故が絶えなかった瀬戸内海沿岸近海で、弘法大師が海神供養を修したことから、海陸安全や福寿増長の祈願寺として信仰されている。
19番 立江寺(たつえじ)
徳島県小松島市立江町若松13
聖武天皇の勅願で行基菩薩によって創建された。勅命により、光明皇后の安産を祈願して行基が彫ったといわれる「延命地蔵菩薩」を本尊にし、堂塔を建立したと伝えられている。今も安産祈願の寺として親しまれている。
86番 志度寺(しどじ)
香川県さぬき市志度1102
志度湾の近くにある志度寺。凡薗子尼(おおしそのこ)が霊木から本尊(十一面観音)を造立し、堂宇が建立されたという。創建は626年とされており、香川の札所ではもっとも古い歴史をもつ。
58番 仙遊寺(せんゆうじ)
愛媛県今治市玉川町別所甲483
天智天皇(在位668〜71)の勅願によって、伊予の国主・越智守興公が開基。 本尊の千手観音菩薩像は、天皇の念持仏で、竜女が一刀三礼しながら彫って安置したともいわれる。
20番 鶴林寺(かくりんじ)
徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
標高550m、樹齢800年を超える老杉がみられる樹木の中にある。 弘法大師がこの山を訪れたとき、2羽の白鶴が黄金のお地蔵さんを守護していた。弘法大師は地蔵菩薩像を彫造し、その中に黄金の地蔵を納めて本尊としたことで、寺名が「鶴林寺」になったといわれる。
87番 長尾寺(ながおじ)
香川県さぬき市長尾西653
地元の人からは「長尾の観音さん」と親しまれてる。源義経の側室、静御前(しずかごぜん)が出家した寺としても知られている。行基が道端の柳の木で聖観音菩薩像を彫り本尊として安置したのがはじまり。
59番 国分寺(こくぶんじ)
愛媛県今治市国分4-1-33
天平13年(741)、聖武天皇(在位724〜49)の勅願によって、行基菩薩が本尊の薬師如来像を彫造し、開創。 書院には、平安から室町時代に制作された資料価値の高い文書や絵画が収蔵されている。
21番 太龍寺(たいりゅうじ)
徳島県阿南市加茂町龍山2
桓武天皇の勅願により、延暦12年に堂塔が建立された。弘法大師が本尊の「虚空蔵菩薩像」(こくうぞうぼさつ)をはじめ諸尊を造像して安置し、開創したといわれる。 阿波の難所の1つであったが、平成4年にロープウェイが開通し、10分ほどで山頂に着く。
「始めてみたいな..」を
「始めよう!」へ
88番 大窪寺(おおくぼじ)
香川県さぬき市多和兼割96
結願(けちがん)の霊場「大窪寺」。行基菩薩が草庵を建てたことがはじまりといわれる。のちに弘法大師が、胎蔵ヶ峰という岩窟で、虚空蔵求聞持法を修行し谷間の窪地に堂宇を建て、薬師如来坐像を彫造し本尊としたとされる。本堂の横には、無事にお遍路の旅を終えたお遍路さんたちの菅笠や金剛杖などが奉納されている。
60番 横峰寺(よこみねじ)
愛媛県西条市小松町石鎚甲2253
白雉2年(651)、役行者が石鎚山の星ヶ森で修行中、山頂付近で蔵王権現の姿を見て、その姿を石楠花の木に彫り、小堂に安置し開創したとされる。
22番 平等寺(びょうどうじ)
徳島県阿南市新野町秋山177
修行中の弘法大師の前に、空中に5色の霊雲がたなびき、金色の梵字が現れた。 大師が歓喜し加持すると薬師如来の像が現れ、大師が杖で井戸を掘ったところ白い水が湧き溢れた。 その霊水で身を清め、100日間の修行の後、薬師如来を刻んで本尊として安置し、寺名を「平等寺」と定めたといわれている。
ほかの霊場をみる
61番 香園寺(こうおんじ)
愛媛県西条市小松町南川甲19
用明天皇(在位585〜87)の病気平癒を祈願し、聖徳太子が創建したと伝えられている。
境内には、本堂と大師堂を兼ねた、褐色の鉄筋コンクリート造りの大聖堂がある。
23番 薬王寺(やくおうじ)
徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1
阿波最後の霊場。
本尊の「厄除薬師如来」は、弘法大師が厄除け祈願の為に刻んで納めたといわれている。 厄坂では厄を迎える人が階段1段ごとにお賽銭をあげながらお参りすると、身に降りかかる厄難が落ちるといわれている。
62番 宝寿寺(ほうじゅじ)
愛媛県西条市小松町新屋敷甲428
天平年間、聖武天皇(在位724〜49)が諸国に一の宮を造営した際、この地に伊予の一の宮神社が建立され、道慈律師が勅命をうけ法楽所としての別当寺を創建したのがはじめと伝えられる。
国司越智公の夫人が安産のため、弘法大師が境内の井戸水を加持して与えると、無事に出産したということから、 「安産の観音」として信仰を集めている。
ほかの霊場をみる
63番 吉祥寺(きちじょうじ)
愛媛県西条市氷見乙1048
弘仁年間、弘法大師がこの地方を巡教した際、1本の光を放つ檜を見つけ、この霊木で本尊とする毘沙聞天像を彫造した。
さらに脇侍として善膩師童子像と吉祥天像を彫って安置し、貧苦からの救済を祈願して堂宇を建立したのが開創と伝えられている。
64番 前神寺(まえがみじ)
愛媛県西条市洲之内甲1426
役行者小角が石鎚山で修行中、阿弥陀如来と釈迦如来が衆生の苦しみを救済するために石蔵王権現となって現れたのを感得し、その尊像を彫って安置したのが開創とされている。
65番 三角寺(さんかくじ)
愛媛県四国中央市金田町三角寺甲75
伊予国最後の札所の三角寺。行基が開基したとされ、本尊は十一面観世音。 子安観音として厄除観音としても信仰されている。
-
伊予国最後の札所
ほかの霊場をみる